top of page
検索

【東京のプライベートサウナおすすめ7選】ひとり・カップル・深夜OKの施設を厳選して紹介!

  • 執筆者の写真: ijuin3939
    ijuin3939
  • 7月31日
  • 読了時間: 12分

東京でおすすめのプライベートサウナを知りたい


自分時間を楽しめる、完全貸切のサウナを探している


このように感じている方は多いのではないでしょうか。


忙しい毎日を送っている中で、静かにひとりの時間を楽しみたい方や、大切な人と癒しの時間を共有したい方に、プライベートサウナはおすすめです。


実は東京には、完全個室で心も身体もリフレッシュできる魅力的なプライベートサウナが多く存在しています。


ビジネスエリアからアクセスしやすい立地、おしゃれな内装、こだわりのサウナ設備など、施設によって個性もさまざまです。


今回は、東京都内にあるおすすめのプライベートサウナを厳選してご紹介するとともに、自分に合った施設の選び方や、プライベートサウナをより楽しむためのポイントについても詳しく解説します。


「非日常を味わいながら、自分だけの時間を大切にしたい」と感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。


【関連記事】



プライベートサウナとは?大衆サウナとの違いを解説

ree

まずはじめに、プライベートサウナと大衆サウナの違いについて解説します。


プライベートサウナは、完全個室の空間をひとりやカップル、友人同士で貸し切り、他の利用者と空間を共有することなく過ごせるサウナです。


一方、大衆サウナは複数名が同時に利用する形式で、広いサウナ室を他の利用者と共有することになります。


大衆サウナでは、混雑や周囲への気遣いがストレスに感じることもありますが、プライベートサウナでは温度・音楽・照明などを自分好みに調整でき、静かな環境でととのうことができます。


「人目を気にせずリラックスしたい」「自分のペースで楽しみたい」という方には、プライベートサウナがぴったりです。


東京でプライベートサウナが人気の理由

ree

本章では、東京でプライベートサウナが人気の理由についてご紹介します。


  1. 人目を気にせずリラックスできる

  2. 衛生面も安心できる

  3. 自分好みにカスタマイズできる

  4. 静かな空間で非日常を体験できる


①人目を気にせずリラックスできる


東京でプライベートサウナが人気の理由1つ目は「人目を気にせずリラックスできること」です。


東京は人が多く、日常生活で人目を気にする場面が多くあります。


特に公共の場では、無意識に周囲との距離や視線に敏感になりがちです。


そのような環境の中で、自分だけの空間で静かに過ごせるプライベートサウナは、多くの方にとって特別な癒しの時間になります。


誰にも邪魔されず、自分のペースでサウナを楽しめる時間は、心の余裕を取り戻すきっかけにもなるでしょう。


②衛生面も安心できる


2つ目は「衛生面も安心できること」です。


大衆サウナでは不特定多数の方と同じ設備を使用するため、衛生面を気にする方にとってストレスになることがあります。


一方、プライベートサウナは1組ごとの貸切で、使用ごとに清掃や換気が行われます。


そのため、清潔な環境でサウナを楽しみたい方にプライベートサウナは人気です。


③自分好みにカスタマイズできる


3つ目は「自分好みにカスタマイズできること」です。


施設によっては、サウナの温度や照明、音楽などを自由に設定できる場所もあります。


たとえば、熱めの設定で短時間に汗を流したい方や、ぬるめの設定でじっくり身体を温めたい方など、好みに応じて調整が可能です。


誰かに合わせる必要がないという点でも、プライベートサウナが人気な理由のひとつです。


④静かな空間で非日常を体験できる


4つ目は「静かな空間で非日常を体験できること」です。


東京の街は常に賑やかで、音や情報に囲まれた生活を送っている方が多くいます。


そんな中、静かな空間でととのう時間はまさに非日常といえるでしょう。


プライベートサウナでは、日常を忘れて静かに自分と向き合えます。


スマートフォンを手放し、ただ呼吸に集中することで、心と身体が癒される感覚を味わうことができ、日々のストレスを和らげることにもつながります。


プライベートサウナの選び方

ree

本章では、プライベートサウナの選び方をご紹介します。


  1. 完全貸切かどうか

  2. サウナ設備と温度設定ができるかどうか

  3. 水風呂や外気浴スペースの有無

  4. 予約方法と料金体系の確認

  5. 利用シーン(カップル・ひとり・グループ)に合っているか


①完全貸切かどうか


プライベートサウナの選び方1つ目は「完全貸切かどうか」です。


まず最初に確認したいのは、そのサウナが本当に「完全貸切」かどうかです。


プライベートサウナと名乗っていても、時間帯によっては他の方と共有になる施設も存在します。


完全個室での利用が保証されている施設を選ぶことで、誰にも邪魔されず、自分のペースでサウナを楽しむことができます。


特にカップルや友人同士で利用する場合は、事前に予約内容をしっかり確認しておくと安心です。


②サウナ設備と温度設定ができるかどうか


2つ目は「サウナ設備と温度設定ができるかどうか」です。


ドライサウナ・ミストサウナ・ロウリュ対応など、施設によって大きく異なります。


たとえば、熱めのドライサウナで一気に汗をかきたい方もいれば、湿度のあるミストでゆっくり温まりたい方もいます。


また、ロウリュに対応している施設では、セルフでアロマ水を使えるところもあり、好みの香りでリラックスすることも可能です。


そのため、温度や湿度にこだわりたい方は、設備の詳細を確認した上で選ぶと良いでしょう。


③水風呂や外気浴スペースの有無


3つ目は「水風呂や外気浴スペースの有無」です。


「ととのう」ためには、サウナ→水風呂→休憩という一連の流れが欠かせません。


そのため、水風呂の有無や冷たさ、外気浴スペースの有無は重要なポイントになります。


室内に設けられた椅子やベッドがあるだけで、休憩時間の質が大きく変わるため、自然光が入るスペースや風通しのよい場所があると、より深くリラックスできるでしょう。


屋内型の施設であっても、落ち着ける照明や空間づくりが整っていれば、心地よい休息がとれます。


そのため、水風呂や外気浴スペースの有無は事前に確認しておきましょう。


④予約方法と料金体系の確認


4つ目は「予約方法と料金体系の確認」です。


プライベートサウナは、基本的に時間予約制です。


予約方法はWebからの事前予約が主流ですが、中には電話のみ受付の施設もあります。


スムーズに利用するために、予約の仕組みを事前に確認しておくことが大切です。


また、料金体系も施設ごとに大きく異なります。


1時間単位での施設もあれば、セット料金や延長料金が別途かかる施設もあります。


平日と休日で料金が変わることもあるため、予算に応じたプランを選びましょう。


⑤利用シーン(ひとり・カップル・グループ)に合っているか


5つ目は「利用シーン(カップル・ひとり・グループ)に合っているかの確認」です。


ひとりで静かに過ごしたい方と、カップルで特別な時間を過ごしたい方では、求める設備や雰囲気が異なります。


たとえば、一人用のソロサウナは、静けさや集中を重視した設計になっていますが、カップル向けの施設では、二人で並んで入れる空間やロマンチックな内装が工夫されていることもあります。


グループでの利用を想定している場合は、広さや着替えスペースの有無も事前に確認しておくと安心です。


東京でおすすめのプライベートサウナ7選

ree

本章では、東京でおすすめのプライベートサウナ7選をご紹介します。


  1. Prus Sauna(恵比寿)

  2. Prus Sauna(歌舞伎町)

  3. RED° E-SAUNA UENO(上野)

  4. サウナラボ神田

  5. SOLO SAUNA tune(神楽坂)

  6. Sauna Reset Pint(西荻窪)


Prus Sauna(恵比寿)


東京でおすすめのプライベートサウナの1つ目は「Prus Sauna(恵比寿)」です。


恵比寿駅から徒歩数分、住宅街の一角にある「Prus Sauna 恵比寿店」は、完全個室で過ごせる贅沢なプライベートサウナです。


外観はスタイリッシュな白を基調としたデザインで、地下1階すべてが完全個室のプライベートサウナになっており、1組のみで贅沢な時間を過ごせます。


セルフロウリュや温度調整も可能で、富士山の溶岩石を使用した「マグマ式サウナ」も導入されています。


ひとり時間を大切にしたい方や、日常から少し距離を置いて心身をリセットしたい方にはぴったりの場所です。


カップルでの利用も可能なため、大切な方と静かな時間を過ごすこともできます。


特別な日のご褒美としても訪れたい、大人のための癒しスポットです。


【施設詳細】

施設名:Prus Sauna(恵比寿)

住所:東京都渋谷区代官山町13-6

営業時間:11:00~翌日7:00(最終受付:6:00)


Prus Sauna(歌舞伎町)


2つ目は「Prus Sauna(歌舞伎町)」です。


Prus Sauna 新宿歌舞伎町タワー店は、東急歌舞伎町タワーの5階に位置する最新のプライベートサウナです。


2024年12月にオープンしたばかりで、国内外から注目を集める新宿の新名所として話題になっています。


施設は日本最大級のスケールを誇り、まるで高級ホテルの一室のような個室空間で、ととのい時間を堪能できます。


外気浴のスペースやテラスもあり、新宿の夜景を眺めながら非日常を満喫できるのも魅力の1つです。


セルフロウリュや温度・照明のカスタマイズもでき、サウナ初心者から愛好家まで、誰もがここだけのととのいを味わえる、特別なひとときを過ごせる場所です。


【施設詳細】

施設名:Prus Sauna 新宿歌舞伎町タワー店

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1 5F

営業時間:8:00~翌日5:00(最終受付:4:00)


RED° E-SAUNA UENO(上野)


3つ目は「RED° E-SAUNA UENO(上野)」です。


上野駅からすぐの場所にある「RED° E-SAUNA UENO」は、エンタメ×サウナという新しいスタイルを体験できるプライベートサウナです。


近未来的なデザインが特徴で、まるで映画のワンシーンに入り込んだかのような非日常感に包まれます。


個室サウナは1人~2人利用に対応し、全室にセルフロウリュやサウンドシステムを完備しており、好きな音楽を流しながら、自分のペースでサウナを楽しめます。


カップルやひとり時間を満喫したい方、デザイン性と機能性を重視したい方におすすめです。


【施設詳細】

施設名:RED° E-SAUNA UENO

住所:東京都文京区湯島3-44-7

営業時間:10:00~24:00(不定休)

公式サイト:https://ueno-sauna.jp/59/


サウナラボ神田


4つ目は「サウナラボ神田」です。


「サウナラボ神田」は、サウナをもっと自由に楽しむをテーマに、温かみのある北欧デザインで統一された癒しの空間です。


神田駅から徒歩圏内にありながら、静かな時間が流れており、施設内は木のぬくもりと自然の素材に包まれています。


複数ある個室サウナの中には、セルフロウリュ可能なタイプや、瞑想空間のように静寂を大切にした設計の部屋もあり、利用者の目的に合わせた過ごし方ができます。


ととのうという言葉にまだ馴染みのない方でも、ここならサウナの楽しみ方を自然と体感できるはずです。


ひとりで訪れても緊張せず、自分と向き合える時間を過ごせる、そんな優しい施設です。


【施設詳細】

施設名:サウナラボ神田

住所:東京都千代田区神田錦町3-9

営業時間:11:00-21:30

公式サイト:https://saunalab.jp/kanda/


SOLO SAUNA tune(神楽坂)


5つ目は「SOLO SAUNA tune(神楽坂)」です。


神楽坂にある「SOLO SAUNA tune(チューン)」は、ひとりのために整えるという新しいサウナ文化を体験できる、日本初のソロ専用プライベートサウナです。


完全個室の空間には、サウナ・水風呂・休憩スペースがすべて揃っており、誰にも気兼ねなく、自分だけのペースで「ととのう」ことができます。


白を基調としたミニマルな内装は、視覚的にも心が落ち着く空間です。


ビジネス帰りや考えごとを整理したいとき、SNSやスマートフォンから少し離れたいときなど、日常から少し距離をとる場所として利用される方が多くいます。


静けさを求める方には特におすすめのサウナです。


【施設詳細】

施設名:SOLO SAUNA tune(神楽坂)

住所:東京都新宿区天神町23−1

営業時間:7:40-23:10

公式サイト:https://solosauna-tune.com/


東京のプライベートサウナ利用時のよくある質問Q&A

ree

本章では、東京のプライベートサウナ利用時のよくある質問Q&Aをご紹介します。


何を持っていけばいい?


プライベートサウナを利用する際は、基本的に「手ぶら」で訪れても問題ありません。


多くの施設では、タオル・バスタオル・サウナマット・アメニティ類など、必要な備品がすべて揃っています。


ただし、施設によっては一部のものが有料で、追加料金が発生するケースもあるため、事前に持ち物リストを確認しておくと安心です。


自分の愛用しているものを使いたい場合は、サンダルや着替え、スキンケア用品など、自分のこだわりアイテムを持っていくのも良いでしょう。


予約なしでも入れる?


基本的にプライベートサウナは「事前予約制」の施設が多くなっています。


完全個室なので、当日ふらっと立ち寄っても空きがないケースも少なくありません。


一部の施設では、空きがあれば当日利用が可能な場合もありますが、希望の時間帯に利用したい場合は、事前にWebやアプリからの予約をしておくのがおすすめです。


利用時間はどのくらい?


プライベートサウナは、「60分~90分」のプランが一般的です。


初めて利用される方やゆっくり楽しみたい方は、90分や120分などのプランを選ぶとよいでしょう。


施設によっては延長可能なところもありますので、滞在後のスケジュールに余裕がある場合は、予約時に長めにしておくこともおすすめです。


利用時間は予約時に公式サイトや予約サービスでプランごとに明記されているので、事前に確認しておきましょう。


キャンセルはできる?


キャンセルポリシーは施設によって異なります。


多くのプライベートサウナでは、前日までのキャンセルは無料、それ以降はキャンセル料が発生する場合が多いです。


一部施設では、当日キャンセルでも対応してくれることもありますが、予約状況によっては難しい場合もあります。


急な予定変更や体調不良が心配な方は、キャンセル規定を予約前に確認しておくと安心です。


東京で心も身体も整うならプライベートサウナがおすすめ

ree

いかがでしたでしょうか。


今回は、プライベートサウナの魅力や選び方、そして厳選した東京のおすすめ施設をご紹介しました。


自分のペースで心と身体をととのえることができるプライベートサウナは、日々の疲れを癒すだけでなく、気持ちをリセットする特別な空間として多くの方に支持されています。


中でも、Prus Sauna 恵比寿店と新宿歌舞伎町タワー店は、都心でありながら非日常を感じられるラグジュアリーな空間が魅力です。


静けさを求める方にも、カップルでの特別な時間を過ごしたい方にも、きっとご満足いただけるはずです。


「ちょっと贅沢な時間を過ごしたい」「いつもと違う整いを体験したい」と感じている方は、ぜひ一度、Prus Saunaにお越しください。

 
 
 
bottom of page